<魅惑>
1年半くらい前、YouTubeでマイクロドローン(タイニーウープ)がパーティー会場を飛び回っている映像を見て、「スゲー」これやりたい!と思った。
<調査>
ちょっと調べると、FPVする際、ドローンの映像をゴーグルに送る電波が5.8GHz帯を使っていて、日本で使うには無線局申請(許可)が必要な事が分かった。
このレーシングドローンの業界に日本メーカーは(ほぼ?)参入しておらず、現状、海外製を使うしかなく、無線局申請という厄介事が、日本での普及を阻害している。
<先ず一歩>
昨年夏、アマチュア無線4級を受験して取得。
<挫折>
1年前、Banggoodという中国(?)の店に、先ずはゴーグルを注文(2018年8月)。
Eachine 「EV200D」という製品がちょうどこれから販売ということで予約したが、発売直後に、「日本に送れないのでキャンセルして」という趣旨の英語メールが来て、何故か強制キャンセルで入手出来ず、初の海外サイトへのネット通販に対して不信感が残ったまま、マイクロドローンの世界にも踏み込めず断念。
これでレーシングドローンを諦め、DJIのTELLOを購入したが・・・チョットなー
<再始動>
2019年7月 ゴーグルの定番ブランドFatsharkが新製品を発売する情報を入手。
1年前、Eachine 「EV200D」とFatshark「Attitude V4」で迷っていたが、何とFatshark 「Attitude V5」が発売されるとのことで、しかも電池以外はオールインワンというセット内容。画面の視野角(30°)と解像度(640×400 OLED)が若干ロースペックではあるが、これから始めるには丁度良い機種登場。
しかもBanggoodでクーポンやプロモーションセールで3万円を切る価格。
また、プロポも進化しており、ジャンパー(Jumper)「T8SG V2.0 Plus」という機種はマルチプロトコルを搭載し、1万円ちょっと。
機体(ドローン)も進化し、最近はブラシレスが流行りらしい。
それに無線局申請方法も世界一分かりやすく説明してくれるサイトもあるし。
これはもう、再始動するしかない・・・・・・「ぽちっ」! (7月18日)
<無線局申請>
ゴーグルは予約商品で、販売が8月末とのことで、その間に無線局申請をすることに。
総務省 関東総合通信局HPより電子申請に必要なユーザーIDを申請。(7月19日)
「ドロ沼くんの⌘マイクロドローンFPV入門」というサイトで申請について世界一分かりやすく教えてもらい、先ずは物を購入。
Banggoodから
・Eachine US65 (VTX UR65 25mW改造)
ラジコンデパートFUNFUNから
・BETAFPV Beta65PRO-SFHSS (VTX BATAFPV Z02改造)を購入。
無線局申請に必要な系統図は、BETAFPVは購入品に添付。US65は「日本ドローン無線協会 会長」戸澤さんから購入し入手。
関東総合通信局HPより上記2個の送信機の申請書を電子申請にて作成。
(電子申請については「須磨模型」さんのHPが大変参考になった。)
申請書「送信」ボタンを押さずに保存して「事前チェック」を実施。
チェック結果が正常なので、申請に係る保証をしてもらうため、JARD保証事業センターのHPから保証を申し込み(保存した申請データを添付)し、保証料を入金。(8月10日)
1週間後、JARD保証事業センターにて審査完了し、保証書受領。(8月16日)
関東総合通信局HPにて、作成した申請データを読み込ませ、JARDの保証書を添付して、申請書「送信」し、電子申請完了。2週間後に結果が来るはず。(8月16日)
ちょうど2週間。総通局にて申請が受け付けられ、申請手数料の電子納付手続きの通知が来たので即刻、ゆうちょダイレクトで電子納付。(8月30日)
免許状返送用の封筒を買って送らなくては・・・
<買いあさり>
・プロポ ジャンパー(Jumper)「T8SG V2.0 Plus」
プロポバッグ付きなので、箱は速、捨てようと思ったら、厚みのある相当頑丈な外箱。
(勿体無いから箱捨てない)
単3電池4本の標準ケースは本体内蔵で、その他「18650サイズ」電池用ケースも付属。
カーボン柄のモード2!
仕事でファントム4やMAVIC2を操縦しているが、今までずっとモード1で操縦してきたので、これからモード2にコンバートしなくては。
・「18650サイズ」リチウムイオンバッテリー用充電器
(実は、キーエンス製と思って購入し、今、違うことに気が付いた)
・BETAFPV Beta65 Proフレーム(2個入り)
Eachine US65のフレームは脆いとのことで予備購入
※固いプラスチックのパッケージに入っており、フレームの歪みが気になったので、しばらくお湯に浸けて解消(雰囲気)。
・BETAFPV 16個入り 4枚ブレードプロペラ 直径31mm (予備購入)
・家にあったACアダプタ(飛行用バッテリー充電器用)
あとは各種バッテリーとゴーグルの到着待ち。
プロポの電池は、取り敢えず手持ちの単三エネループで行く。
これからプロポ、機体(ドローン)の設定をするのか。
分からないことだらけで面倒くさいが、誰にも聞けないのでネット頼り。
つづく